今回の謎の用語は「ノの民」です。
そのまま「ののたみ」と読みます。(多分)
これはとあるコンテンツにだけ発生するプレイヤーのことを指すのですが、色々解説しないとかなり分かりにくいと思うので徐々に進めてみます。
FF14謎の単語 その3 ノの民
まず最初のポイントとして、FF14にはサポート仲間という存在がないというところから始まります。
つまり、コンテンツを進める場合は基本的に他のプレイヤーと協力して進めないといけないわけですね。
そこで登場するのが「エウレカ」というコンテンツです。
エウレカは以下の特徴を持っています。
・通常のレベルではなくEL(エレメンタルレベル)という独自のレベルを持つ
・プレイヤーはEL1から始まる
・フィールドにいる雑魚敵を倒したり、時々出現するノートリアスモンスターを倒してレベルを上げていく。
要するに別世界が用意されて、そこでレベリングをしていくということですね。
それはまあそういうコンテンツなのでレベリングは別にいいんですけど・・・。
ワンパンなんです。
雑魚敵の攻撃を食らうとワンパンで沈みます。(誇張一切なし)
正確に言うとこちらよりELが数レベル格上のモンスターから攻撃を受けるとワンパンでペロってしまうということなのですが、これが本当によくあることなんです。
-参考画像-
Eorzeanさん エウレカ:アネモス編 モンスター沸き位置マップ/NM出現条件一覧
http://www.eorzean.info/archives/25049230.html
このように広大なマップにEL1~25までのモンスターが点在していて、ちょっとでも遠出すると自分よりELが高いモンスターと出会ってしまうわけですね。
自分よりELが5~6高いだけでもうダメです。
そんなわけでそういった高レベルのモンスターがいる所はタンクやヒーラーがいるパーティ推奨となっているわけなんです。
そしてここからが本題。
ELを上げるにはだいたい雑魚モンスターを倒し続けるかノートリアスモンスターを倒すしかないのですが、その辺の雑魚モンスターを倒したってそんなに多くは経験値がもらえないわけで。
そのため高レベルの雑魚モンスターを倒してレベリングするのですが、さっきも言ったようにソロではまず不可能なので、安全に倒すためにはパーティに参加をする必要があります。
しかし世の中にはそれを面倒に思うプレイヤーもけっこういるわけで・・・。
ではノートリアスモンスターを倒すのはどうでしょう?
ノートリアスモンスターというのはボスモンスターみたいな存在で、数パーティが参加してようやく倒せるようなモンスターです。
これを倒せば大量の経験値が手に入るので、楽にレベリングするにはノートリアスモンスターを倒すのがいいです。
でもそう簡単にはいかないわけで・・・。
ノートリアスモンスターは出現には条件があって、だいたいが特定の雑魚モンスターを倒し続けるということなのですが、これもパーティで挑まないと難しいのです。
つまり、パーティに参加する気がない人はスタート地点でまったり過ごすしかないというわけなんですね!
じゃあどうやってレベリングするのかというと、他のパーティがトリガーモンスターを倒してくれることで時々ノートリアスモンスターが出現し、地図にモンスターが載る時があります。
そんな時こそ出番です。
スタート地点にいる待機プレイヤーたちがずらっとノートリアスモンスター目指して行進していくわけなんですね!
ただ・・・実はFF14は貢献度というものがあり、貢献度が低いとモンスター討伐後の評価が低く、もらえる経験値が減ってしまうのです。
貢献度を上げるにはパーティで挑んで全員の貢献度を合わせるしかない・・・。
もうお分かりですね?
ノの民というのは「ノートリアスモンスターが出現したけど金評価が欲しいからこの戦いだけパーティ参加をしたいという挙手をするプレイヤー達」のことなのです。
そう、ノというのは挙手のことなんですね。
そのため、実際にノートリアスモンスターが出現すると・・・
プレイヤーA:ノ
プレイヤーB:ノ
プレイヤーC:ノ
プレイヤーD:ノ
プレイヤーE:ノノノ
プレイヤーF:ノ
プレイヤーG:EL16ノ
プレイヤーH:ノ
プレイヤーI:ノ
プレイヤーJ:どこかパーティ空いていますかー
プレイヤーB:ノ
プレイヤーK:ノ
プレイヤーL:のおおおおおおおおおおおお
プレイヤーC:ノ
プレイヤーM:ノ
みたいな発言がチャット欄を埋め尽くすことになります。
そしてそのチャットを見て、パーティリーダーがどんどんメンバーを拾っていくという形になります。
もちろんノートリアスモンスターを倒せばそのまま解散です。
いつのまにかエウレカのコンテンツで定着してしまった一連の動きがノの民を生んでしまったというわけなんですね。(最近ではウの民も出てきているけど、これは別の話)