今回の比べネタはサポート仲間です。
これ、めっちゃ便利で正直うらやましい・・・。
FF14はパーティメンバーの考え方が違うからなあ。
じゃあ、DQ10から。
サポート仲間 比較
サポート仲間は他のプレイヤーがオフライン状態の時に、自分のパーティメンバーとして雇えるシステムです。
雇った仲間は自動で行動してくれるわけですね。
自分のキャラも同じようにゲームをプレイしていない間は登録できるので、採用されるとゴールドや経験値を入手できます。
このサポート仲間はすごく便利で、フィールドやダンジョンだけでなく、ボスさえもサポート仲間で挑戦できるので、ソロでのプレイも問題ないというのがいいですね。
便利すぎて普段のプレイではオンラインでパーティを組む必要さえないですが、その分他のプレイヤーとの交流はフレンドやチームに偏重を置いているのだと思います。
さて、一方のFF14はというと、ここまで便利な機能はないです。
似たようなのにバディチョコボというものがあります。
これはマイチョコボを戦闘用の相棒として使うもので、ギサールの野菜を使って召喚します。
攻撃や回復なども行ってくれるのですが、あくまでもサポートといった感じで同じプレイヤーキャラが戦ってくれるようなものではありません。
そもそもパーティメンバーの考え方が違うんですよね。
FF14はダンジョンを攻略する時はオンラインで他のメンバーを集めますし(今後はAIキャラが同行するようなシステムを製作中です)、フィールド上の強い敵を倒す時にはパーティ募集を行い他のメンバーを集めます。
そのため、DQ10と比べるとFF14はパーティメンバーといえばオンラインのプレイヤーであることがほとんどです。
その分、交流も生まれたりするので、手軽でない代わりにいろいろオンラインならではのことが起こるのがFF14の特徴となります。
どっちのシステムがいいかというのは難しいですね。
FF14はオンラインでゲームをプレイしているという感覚が強いですが、必ずしもメンバーが集まるわけではないので、DQ10のような手軽さも魅力的です。
まとめ
DQ10はサポート仲間のおかげでソロでも気軽にプレイできる。
FF14はダンジョン攻略ためにはオンラインメンバーが必要なので、オンラインゲームしている感覚があるが対応も大変。
余談だけでパッチ3.5でバディチョコボを連れながらCFに申請できるよ、やったね。