今回の比べネタはHPの回復の仕方です。
てっきり書いたと思っていたテーマだったのですが、まだだったんですよね。
HPの回復なんてどのゲームも同じだろうと思いきや、意外と違う点があります。
それではDQ10から。
比較 HPの回復
ドラクエ10は様々なHPの回復の仕方があります。
・アイテム(やくそうなど)
・スキル(ハッスルダンスなど)
・呪文(ホイミなど)
この辺りは他のゲームと同じですね。
戦闘中やフィールド上で回復させる手段がいくつかあります。
他にも宿屋に泊まることでHP・MPを全快できます。
それから私はまだプレイしていないのですが、温泉に入ると一定時間ごとにHPが回復する効果が付くみたいですね。
ロープレにあるような要素は一通りあると思います。
では、FF14と何か違いがあるのか。
・アイテム(ポーションなど)
・スキル(内丹など)
・呪文(ケアルなど)
この辺りは同じですね。
ただ、↑の記事でもちょっと書いたのですが・・・FF14のプレイヤーキャラは瞬時にHP・MPが回復します。
ほんの数秒で瀕死状態から全快になりますね。
つまりフィールド上(というよりダンジョン中でも)でちょっと休ませる(非戦闘状態)だけですぐにHPは満タンになります。
HPが自動で回復するゲームはけっこうあると思いますが、ここまで瞬時に回復するようなゲームはあまりない気がします。
ちなみに戦闘中でも自動回復するんですよね、非戦闘時に比べれば回復量はだいぶ減りますが。
じゃあ、回復魔法はいらないじゃないかと思われるかもしれないですが、その代わりごっそりHPが減る戦闘なんですよね。
タンクでこれなので、DPSが食らったら一撃の可能性もあるくらいなバランスなので、むしろ回復手段は大事です。
まあそんなわけで、FF14は非戦闘時ならHPがすぐ回復するので、回復手段はほとんど戦闘用に特化しています。
まとめ
DQ10はロープレにあるやり方はだいたいある
FF14は同じようにアイテムなどで回復するが非戦闘時は瞬時に回復する
それでも戦闘中はきびしいので辻ケアルとかは嬉しい。